シール20枚で市指定のごみ袋(20リットル)1枚と交換

そこで、平成6年(1994年)2月より市内68の小売業の協力を頂き、ごみ減量対策の一環として本運動をスタート致しました。
そして平成18年11月1日より、市指定の可燃性ごみ袋が、紙製袋からポリエチレン製袋へと変更になりました。
これに伴い、当買い物袋持参運動の方式も以下の通り変更させていただくことになりました。
この買い物袋持参運動の目的は、ビニール・プラスチック系のごみの発生抑制を図ることです。
シールと台紙について
買い物袋を消費者の皆様が持参し、協力店(市内16の小売業・店内に統一ポスターを掲示しています/右上)にて買い物をした際、お店のビニール袋を辞退した場合に、1回につきシール1枚がもらえます。
シール20枚を専用の台紙(下見本)に貼り、協力店にて市指定の可燃ごみ袋(ピンク)20リットル1枚または不燃ごみ袋(オレンジ)20リットル1枚と交換出来ます。
シール20枚を専用の台紙(下見本)に貼り、協力店にて市指定の可燃ごみ袋(ピンク)20リットル1枚または不燃ごみ袋(オレンジ)20リットル1枚と交換出来ます。


専用台紙は各協力店でもらえます。
買い物袋持参運動運営協議会からのお願い
日本では、以前から「水とごみはタダ」という言葉を耳に致します。しかし皆様ご存知の通り、異常気象による水不足、また、ビニール・トレー・ペットボトル等のプラスチック系のごみの処理・処分の方法について、全国的に大きな問題となり、新聞誌上やテレビ等において毎日のように報道されております。
皆様、この大きな問題について、今一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。最近のNHKの放送の中で『50平方メートル前後のお店でも一人のお客様に年間で約200枚以上のビニール袋を差し上げている』との報道がございました。今や「水とごみはタダ」ではありません。多くの人が多くの資金を費やし、問題解決の為、日々取り組んでおります。
皆様のご協力により、プラスチック系のごみの減量に是非、ご理解をお願い致します。
買い物袋持参運動運営協議会
お問合せ先 四街道市商工会 TEL 043-422-2037
お問合せ先 四街道市商工会 TEL 043-422-2037