四街道市の概略

東部は鹿島川沿いの平坦な台地、南西部は起伏に富んだ林野が多く、その自然環境を生かし宅地化が進み、首都圏のホームタウンとして成長し、昭和30年に四街道町が誕生した頃と比べると、人口は4倍以上に跳ね上がりました。
JR四街道駅周辺を中心に宅地が広がっていますが、千代田、みそらも大きな団地があります。その一方、物井や栗山、山梨、吉岡など、自然も多く残っています。
「四街道」の地名は、その昔、成田街道と佐倉街道が交差する四辻に中心街を形成したことに由来し、現在もその周辺には昔ながらの松並木や地名発祥の石碑があります。
市役所
四街道市鹿渡無番地
Tel.043-421-2111
四街道市鹿渡無番地
Tel.043-421-2111
面積 約35平方キロ
人口 約9万4000人
姉妹都市
アメリカ・リバモア市
よつカードのご紹介
四街道のふるさと産品

育まれてきた味と技をいまに…
四街道の味、ふるさと産品推進協会
緑豊かな台地で生まれ育ち、伝承されてきた産物。それぞれに手づくりの温かいぬくもりがあります。これらの産物は、私たちのふるさとの身近なもう一つの仲間。楽しい団らんに花を添えます。
ふるさと四街道の味をお試しあれ!
畑の王さま落花生、和菓子、糀の香り鮮やかに味噌
四街道難読地名
畔田台(あぜただい)
萱橋(かやはし)
三才(さんさい)
鹿渡(しかわたし)
南波佐間(なばさま)
鹿放ヶ丘(ろっぽうがおか)
和良比(わらび)